
数日ぶりにランサーズ(Lancers)へログインしてみると、何とシルバーランクへ昇格していました。ランサーズでの仕事はまだテストライティング以外何も受注していなかったので何かの間違いかと思ったのですが・・・。
各ランクの認定基準
ランサーズ でのランクは4段階に分かれていますが、各ランクの認定基準を整理してみると、以下のようになっています。
レギュラーランク
プロフィール中に以下の項目が登録されている事
・表示名
・プロフィール画像
・自己紹介300文字以上
・スキルセット、ポートフォリオ、出品サービスのうちいずれか1つ
経歴資格が登録されている事
本人確認済みである事
機密保持確認済みである事
電話確認済みである事
最終ログインが1ヵ月以内である事
ブロンズランク
レギュラーランクの認定基準に加えて
・プロジェクト方式の仕事受注が1件以上
シルバーランク
ブロンズランクの認定条件に加えて
・過去1年間に受注したプロジェクト方式の仕事のうち、納品まで完了した仕事の割合が90%以上
・過去1年間の平均評価が4.8以上
・24時間以内のメッセージ返信率80%以上
認定ランサー
シルバーランクの認定条件に加えて
・獲得報酬額:各カテゴリの上位20%
上の通り、プロフィールの記入や確認事項をきちんとやりさえすれば「レギュラーランク」を獲得できますし、プロジェクト方式の仕事を1件受注した時点で「ブロンズランク」、その受注した仕事をきちんと完了させ、クライアントとの連絡も遅れる事なくきちんとやっていれば「シルバーランク」を獲得できるということです。
私の場合は、プロジェクト方式の仕事と言ってもテストライティングを1件やっただけなのですが・・・。
ランク取得の重要性
私のように、この程度で4段階のランク中、3段階のランクを獲得できるというシステムはどうなんだろう?という疑問もありますが、実際に仕事への提案を行った際、ランクありとナシとでは以下のように表示のされ方が全く違いますので、可能であれば「レギュラーランク」だけでも取得しておいた方が有利なのではないでしょうか?
但し「認定ランサー」だけは、獲得報酬額が各カテゴリの上位20%という条件が加わりますので、これは別格ですね!