
在籍する講師のほとんどが日本人というオンライン英会話「スモールワールド」の無料体験レッスンを受講しましたので、その感想をご紹介します。
このページの目次
オンライン英会話スモールワールド 会員登録
無料体験レッスンを受講するにあたり、まずはスモールワールドの会員登録を行いました。
以下の スモールワールド トップページ にある「無料体験はこちら」ボタンをクリックします。
以下のページで、必須項目について入力を行い、ページ最下部にある「登録内容確認」ボタンをクリックします。
入力内容を確認して「送信」ボタンをクリックします。
以下のページが表示されたら、今登録したメールアドレスに届いたメールを確認します。
メール内に表示されているリンクをクリックします。
以下のページが表示されたら、登録完了です。
次に「マイページ」をクリックして、体験レッスンの予約を行ます。
オンライン英会話スモールワールド 体験レッスンの予約
ログイン前の場合は、以下の ログインページ で会員登録時に設定したメールアドレス及びパスワードを入力後、「ログイン」ボタンをクリックします。
次ページの左サイドメニューから「レッスンから予約」、「日程から予約」又は「講師から予約」のどれかをクリックします。
なお、ページの右上に「所有クーポン:180pt」と表示されていますので、90ptの講師であれば2回の無料体験レッスンが可能という事になります。
すると以下のエラーページが表示されました。「サービスを利用するにはプロフィールを登録する必要がある」との事ですので「プロフィール編集へ」ボタンをクリックします。
以下のプロフィール編集ページで、必要な個所へ入力後、ページ最下部にある「編集」ボタンをクリックします。
プロフィールの編集が完了したので、左サイドのメニューから予約ボタンをクリックします。
以下のページで予約したい日付をクリックします。
次のページの上部に6種類の時間帯が表示されていますので、希望の時間帯をクリックします。
スモールワールドは日本人講師がメインのオンライン英会話スクールですが、今回はあえてネイティブの先生(必要なポイントも90pt)を選んでみました。 講師名又は写真をクリックします。
すると、以下のように選択した講師のプロフィールの詳細ページが表示されますので、じっくり確認しておきましょう。 特に問題なければ前のページに戻ります。
予約したい講師の右端にある「予約する」ボタンをクリックします。
講師名、日時等を確認してから「予約確定」ボタンをクリックします。
マイページの左メニューから「予約確認」ボタンをクリックすると、以下のように予約済みの内容が表示されています。 念のため右端にある「予約確認する」ボタンをクリックします。
予約内容が表示されましたので、これで間違いなく予約が取れていることが確認出来ました。
先生へのメッセージ欄もありますので、先生へのメッセージがある人は事前に送っておきましょう。
オンライン英会話スモールワールド 無料体験レッスン
いよいよ無料体験レッスンのスタートです。
スカイプを早めに立ち上げていると、以下のように予約時間の約20分も前に講師からのメッセージが届きました。(Skypeコンタクトへの追加依頼)
更に約10分前には、まもなく(10分後に)レッスンが始まるとのメッセージまで届きました。
これまで多くのオンライン英会話でレッスンを受講してきましたが、ここまできちんとした(普通かもしれませんが)スクールはあまり記憶にありません。
この講師がきちんとした人なのかスクールによる教育の成果なのかは分かりませんが、ここまでしてくれると何となくですが信頼が持てますよね?
Skypeからのコールも予約時間ピッタリに入りました。
イギリス在住のネイティブ講師からレッスンを受けるのは初めてだったので、年甲斐もなくちょっと緊張してしまいました。
以下が今回担当してくれた Julie 先生です。
なお、インターネット環境の影響かパソコン等の設備の問題かは分かりませんが、フィリピン在住(オフィス)からの場合と比較すると、若干画質が劣るようでした。
音声については全く問題ありませんでした。
まずはお互いに挨拶を交わした後、講師が「こちら側の映像が見えない」と言ってきたので、「Webカメラは使っていません」と答えたのですが、その後講師が言った言葉が聞き取れない???
これまでのレッスンでも、Webカメラの件や音声がどうのといった会話については問題なくやり取りできていたはずなのに、今回は初めてのイギリス人という事もあってか異常に緊張していたせいなのか?!
今回のレッスンは録画していたのでその部分を何度か聞き返していると、以下のように言っていると思うのですが・・・。
Okay. Okay. Oh, your phone doesn’t have webcam ….. facilities.
以下に音声を載せておきますので、みなさんも聞き取ってみて下さい。
要は難しい単語も何も使っておらず、単に「Webカメラが付いてないんですね」と言っているだけなのに、最初に聞いたときにはほぼ全くと言っていいほど聞き取れていませんでした。
私自身のリスニング力の低さも勿論あると思いますが、この後のレッスンでもこんな事の繰り返しでした。
講師の言葉が聞き取れず、何度も聞き返すがそれでも聞き取れないので、しかたなくチャットメッセージで送ってもらう。
レッスン中、終始こんなやり取りの連続でした。
今回のレッスンでは、私の今の英語レベルだとどんな学習法が効果的か? といった事や、スモールワールドに入校した場合、どんなレッスンがおすすめか? などについての講師の意見を伺いました。
Julie 先生からの回答としては、主に以下の2点について学習していくことを勧められました。
・基本的な文法の学習(ほとんど単語の羅列だけで喋っていたからだと思います)
・とにかく毎日英語を喋る事(分かっちゃいるんですけどね~)
なお今回のレッスンが半ばを過ぎた頃だったと思いますが、「なぜ今日は講師の話す英語がいつもより極端に聞き取れないのか?」という理由が分かった気がしました。
その理由は、ズバリ「アメリカ英語とイギリス英語の発音の違い」です。
アメリカ英語とイギリス英語の発音や一部の意味が異なるという事は以前から分かっていたつもりだったのですが、これまでオンライン英会話と言えばそのほとんどがフィリピン講師で、フィリピンが歴史上アメリカ合衆国の植民地であったことを考えると、ほぼアメリカ英語に近いものだと考えられます。
日本人の場合、学校で習う英語にしても書店などで売られている英語のテキストに付属しているCDにしても、意識してイギリス英語のものを選ばない限り、基本的にはアメリカ英語ですよね?
私も海外ドラマはよく観るのですが、ほとんどがアメリカのドラマなので、自然とアメリカ英語の発音に慣れ過ぎているのかも知れません。
Julie 先生も英語学習者がアメリカ英語とイギリス英語の違いに戸惑う事は良くあることだという事も言っていました。
このように今回の無料体験レッスンは、スモールワールドについて知るというよりは、アメリカ英語とイギリス英語の違いについて学習したような感じになってしまいました。
なおレッスン時間に関してですが、スクールのホームページでは「1コマ25分」となっていますが、Julie 先生は「30分間ですよ」と言ってきっちり30分間やってくれました。 無料体験のみ30分になっているのかは不明です。
という事で今回の無料体験30分間のレッスンが終了しました。
無料体験レッスン終了後すぐに、スモールワールドから以下のメールが届きました。
なんと「完了報告」とやらを行わなければ、講師への報酬が確定しないという事のようです。
オンライン英会話において、このようなシステムは私が知る限り初めてのような気がします。 生徒側がこの報告を忘れていた場合はどうなるんでしょう?
メール中にあったリンクをクリックすると以下のページが開きましたので、「完了報告する」をクリック。
以下のページで、完了状況と5段階評価を記入。
同じページを下の方へスクロールし、感想を書いて「報告する」ボタンをクリック。 口コミや先生へのメッセージも書き込めるようですね。
以下の画面で「OK」をクリックします。
以下のように「報告:完了」と表示されました。
オンライン英会話スモールワールド 無料体験の感想
スモールワールドでは日本人講師がメインという事を売りにしているのに、わざわざネイティブ講師、しかもイギリス人講師を指名したのは、私にとっては完全なミスでした。
ネイティブ講師を選んだ理由としては、必要ポイントが90ptだったという事もあるのですが、日本人の講師から教えてもらうのは、逆に恥ずかしいという思いがあったのだと思います。
日本語を話せない講師の場合、こちらからの質問に対しても当然英語で回答してくれる訳で、それを理解できるスキルがなければ意味がないという事で、スモールワールドのように日本人講師メインというスクールが誕生したんだとは思うのですが・・・。
なお、ネイティブの講師は5名ほど在籍しているようですが、今回受講した Julie 先生以外は私が予約を取りたかった時間帯ではほとんどクラスをオープンしていなかったようです。
スクールのホームページを見ると「希望日時に登録がない場合は、リクエストをしてみてください。」となっていますので、リクエストをした上で講師がOKすれば受講できるのかもしれませんね。
今回の無料体験レッスンでは、アメリカ英語とイギリス英語の違いを思い知らされたわけですが、今の私の現状(英語の必要性)を考えると、特にイギリス英語に慣れておかなければならないという事もないので、今後は慣れ親しんでいるアメリカ英語というかフィリピン人講師によるレッスンを受講していきたいと思います。
スクールの公式ホームページ → スモールワールド